【本の感想】市川伸一『考えることの科学 推論の認知心理学への招待 』
市川伸一 『 考えることの科学 推論の認知心理学への招待 』のメインテーマは人間の推論について心理学的な立場から眺めてみることです。認知心理学や社会心理学の推論研究に基づいているので確率論や統計学が苦手でも理解できるでしょう。読み返す度に違った気づきを与えてくれます。 評価:★★★★★
新書に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 【2006.9.18 追記】 ここでいう「新書」とは、「教養新書」の意味です。 全て挙げることは出来ませんが、例えば、岩波新書、岩波ジュニア新書、中公新書、講談社現代新書、講談社ブルーバックス、筑摩新書、文春新書、集英社新書、光文社新書、平凡社新書、新潮新書、祥伝社新書などなどです。 申し訳ないのですが、「新書ノベルズ」(例えば角川ノベルズ、講談社ノベルズ、徳間ノベルズなどなど)でTBされたい方は、新たにトラックバックテーマの項目を作成なさってください。 また、「新刊の書籍」=「新書」という意味でもありません。勘違いなさいませんよう、ご注意ください。 以上、僭越ながら注意書きを添えました。よろしくお願いいたします。
愛と調和した新しい地球に生きるために大切なこと
【注意】避けるべき人工甘味料、添加物
【忘備録】コ〇ナワ〇チンで死亡、202108~202303
【爆笑注意】トランプ大統領】、ローマ教皇の葬儀で青いスーツ!
【陰謀論w】グレタさん、お金持ち環境活動家
【忘備録】安倍晋三、アベノミクス、トリクルダウン
神さまと中庸 (ちゅうよう)
【タイムカプセル記事】コ〇ナ茶番:薬局で無料P〇Rを受けると薬局は一検体につき1万円
【超意識】教皇フランシスコ、本心が出てしまった
【注意】犯罪の約50%が外国人
【陰謀論w】人工削減の「真の意味」は?
【保存版】ダイヤモンドプリンセス、清潔ルートと不潔ルート(直結)
プレアデスと共感力
変化の流れが加速する地球で今大事なこと
【重要】ホワトハウス、コ〇ナウ〇ルス、研究所から流出
2020年02月 (1件〜50件)