ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「歴史」カテゴリーを選択しなおす
kofun
KAN-KOFUNのgooブログ
gooブログでホームページ(kohun.net)などについてしたことを書いていこうと思います。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
歴史オタクの投資家
歴史オタクの超富裕な投資blog
はじめまして、ヒデムラです。 株・債券投資で生計を立てながら、 投資の話から日々の雑感、趣味の古代史の話まで、興味の赴くままに綴るブログですが、何か共感していただける部分があれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
kobaj
ギザの大ピラミッドは古代文明遺産
ギザの大ピラミッド【クフ王の墓】を詳しく解説しています。現存する唯一の「世界の七不思議」ですが疑問点、驚くべき数々の奇跡的数値などを説明。ピラミッドは内部構造物も外側部分も全てが石組みの技術で建造されています。
クルエイチ
邪馬台国を探せ!
主観的で一方的な主張が多い・・・ 客観的に邪馬台国史料や比定地説を比較したい! そんなお悩みを解決し、皆様の研究を手助けします。
比佐家
天香山命と久比岐のあれやこれや
素人がネットを検索しまくり天香山命と久比岐について探ってみる。
伊勢野 桃源
【神社仏閣・古墳から遺跡まで】風習と歴史の探訪記
神社仏閣や古墳、遺跡の探訪で、その風習とスピリチュアルな歴史を紹介。神社の影響と遺跡の魅力を探求します。
刮目天 一(はじめ)
刮目天のブログだ!
ども!刮目天 一です。目をよく見開いて世の中を見なければなりません。日本を強くするブログです。
歴史バカ
歴史バカの大冒険
中東古代史の研究をしています。ブログでは、オカルトとの境界線上にある歴史も含めてラフに解説・考察しています。箸休めの笑える小話も書いています。レアな雑学や古代文明に興味がおありの方は、ぜひ訪問してみてください。
いにしえの古墳を訪ねて
yama0645のブログ
yama0645さんのブログ
べろろん
べろろん日記
遺跡の発掘調査をはじめ,歴史のことを書いていきます。他にもクルマやバイクのことなど道楽的要素満載!
kayano
榛東村耳飾り館
榛東村耳飾り館のイベント情報紹介ブログです。
アニマ
マロンを求めて*
神秘の日本を探る旅日記
明日香村人
いなかで結構、明日香村
明日香村が好きな人々、これからの明日香を大切に思う人との交流の場。おススメスポット、明日香情報など。
松岡 繁
歴史エッセイ集「今昔玉手箱」
ニッチでコアな古代史・宗教史・精神世界・・本格的歴史エッセイの数々は意外性のショットガン!!
古墳の森
『古墳の森』探検日誌
古墳探訪や花巡りの日記
門ちゃんのきまぐれ散策考古
趣味悠遊・古代を訪ねて
古墳探査アラカルト、正しき歴史認識を目指して、時には独断と偏見を、学術研究ではない
佐藤浩・電子文学
電子文学
本邦初の電子書籍レビュー
kinokazu
塚原二子塚ブログ
塚原二子塚を後世に引き継ぎたい、地域の活性化に活用したいと思っています。
ちーしょこ
ママと愛犬の快適な生活をサポート
野草散策・ハーブガーデン・アロマ・レイキ・ドッグアロマ・アニマルコミュニケーション
真名子
真名子のブログ
聖徳太子率いる、愉快な仲間たちの古代史四コマ漫画「コダイシ✡タイシ」描いてます!
こったん
がおー日和♪
恐竜好きの女子大生とレオパの たん と ちゃん の のほほんライフ!
海幸彦
釣り工房 海幸彦
自作釣り具を使った釣りの紹介です。鹿の角で釣り鈎を作ったりしてます。
遼
古代史研究
日本、中国の史書を中心に古代史について色々書き連ねたり、考察するブログです
隊長
常陸国ふしぎ探険隊ーそれは天津甕星から始まった
常陸国を中心に神社を探険しています。神社に隠された秘密を明らかにして、古代史を解明しています。
姫路・市川のカッパ
播磨灘のメモ帳(2)
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
ふーちゃん
新たぬきのためいき
毛野国から季節便りを
幾ちゃん
古墳を動画で見るサイト
自分が歩いた全国の古墳を臨場感のある動画で基本情報とともに紹介しています。墳丘に登れるもの中心です。
猫の目
ゼロから歴史を学ぶ。人は何のために生まれて来たのか・・・
たつや(雑賀弘行)
いにしえララバイのブログ
にほんブログ村に帰ってきました。以前は、Yahoo!のブログで投稿していましたが、2019年12月15日でブログのサービスを終了。そこで、Livedoor Blogに移転しました。今後も「いにしえララバイのブログ」をよろしくお願いします。
Kawakatu
民族学伝承ひろいあげ辞典
古代史ブログ 科学的にひもとく
ゴルラー
最新化石の発掘情報 恐竜から人類まで
最新の恐竜情報や人類の遺跡、地球の環境問題のことなど書き込んでいきたいと思っています。
ムカシー教授
アルカイック・ハウス
歴史や民俗に関係するならアカデミックなことからサブカルチャーまでなんでも語ります。キーワードは「想像力」です。単に知る楽しさだけでなく、いろいろなことを考えていく楽しさを共有できたらうれしいと思います。
八咫烏
八咫烏・陰陽道宗家賀茂一族の系譜
八咫烏と称された賀茂一族の系譜を紐解くと日本古代史の謎が解明されます。
亀山行雄
吉備の昔むかし
長らく文化財の調査・研究に携わって、見たり聞いたり考えたりしたことを綴ります
磯城黒速
上古への情熱
徒然なるままに上古に想いを馳せて書きつくる備忘録
hidetyako
流砂の古代
古代遺跡、日本書紀、古事記、各地の伝承などには、大陸文化の痕跡が残されている。それらを持ち込んだ騎馬遊牧民、シルクロードの担い手のソグド人と日本の関わりを探る。縄文の話題。近畿一元史観ではない多元的歴史観について。古田史学の会の応援など。
南畝
新古代史の散歩道
日本古代史を中心として旧石器時代、縄文時代から平安時代までを扱います。古墳、遺跡、邪馬台国、正倉院、のほか古代史の人物、古代史の史料、古代史の展示施設などを紹介します。
時をかけるエイリアン
古代日本の旅
古代日本史についている興味のあったことを書き連ねます。
古代史考証
古代史考証 神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承で読み解く古代史
『神武天皇と卑弥呼の時代』の著者のブログです。神社伝承や古代豪族の系図、海部氏勘注系図などを比較考証して、古代史を出来る限り誠実に追求します。
Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん
今縄文人のひとりごと
そろそろ団塊も崩れかけ始まった世代の 高貴な(後期ではありません!)高齢者です。山登り=今は山歩きかな 写真と俳句のコラボ 縄文人何してた? それと家庭菜園で野菜作り そんな日常を ブログ=my 日記 にしてしまおうと思っています。
自転車くま
熊本から気ままに山と自転車のブログ
自転車で史跡や文化財を探訪しています。 国・県・市町村指定文化財史跡は、熊本県内683ヶ所以上を数えました。 ときどき山行もしています。
山本
古代の日本語
古代から日本語には五十音図が存在しましたが、あ行には「あ」と「お」しかありませんでした。このことを明らかにするため、『神代文字と五十音図の真実』という本を出版しました。このブログでは、本の内容を補足しながら、古代の日本語の真実に迫ります。
等々力
日本古代史、百の虚偽と時事随想
残念ですが、戦後の日本古代史は多くの虚偽、嘘がありますので、この点を述べています。それと、思いついたことを随想でお送りします。
yoshiituking
遺跡んぐ
このブログは、みんな大好き「遺跡」がいっぱい!掘っても掘らなくても人類共通の財産です。あっ、あなたの足元にも実は…昔の人々の活動痕跡がひっそりと。「遺跡」の魅力を発信共有!!
さすらいの古墳人
古代東海道更級日記の道
1020年菅原孝標女が上総(千葉県市原市)から京へ向かった旅をたどります。「点」ではなく全行程を「線」で進みたいと思います。しかし江戸時代の東海道と違いルートは不明で半ば考古学の範疇。参考となる古墳、遺跡等調査探求の旅となりつつあります。
うみのはかた
邪馬台国と大和朝廷を推理する
邪馬台国と大和朝廷の謎解きを通して、日本建国史を推理します。
よっしー
VERY BOOKS ~ 本棚の「本」たち
古代史、量子力学、進化論、時間、マインドフルネス、スモールビジネスモデル等、興味の分野の本たちを紹介します。
あず
ねことメガネとアネモネと
アウトドアや古代史が趣味の女の生活を書いたブログです。 面白くない日常かもしれないけど、面白く書きたい、書いていきたい、そんなブログです。
くまさん
吟遊詩人の戯言
なんかイッパイつぶやいています. 温泉,神社,開発系の話題も豊富!
nao
城歩会
近江の中世城郭を探索、又は発見したりしています。そんな時古墳も発見したりして楽しんでおります。
次のページへ
考古学・原始・古墳時代 51件~100件