立ち食い 福そば その二十三 〜茄子のそばを極めてみる その十〜
今日も”茄子のそばを極めてみる”為、ランチは、PCX150で171日=24週3日=5ヶ月20日ぶりに人形町の福そばに行ってみました。
2025/07/04 20:00
キエリボウシインコ 自宅のバルコニーから、絶滅の危機に瀕している種を観察しました!
マミホオジロカマドドリ 茶色いキツツキ?&オリーブヒメキツツキ、アカバネモリゲラ
ズグロミツドリ、ズグロイカル、シロハラキミドリイカル お食事中に失礼します!
ミナミアサギアメリカムシクイ FC2ブログランキング、おかしくありませんか?
ハイガシラトビ ハトみたいな顔つきをしています!&シロハチマキヒタキモドキ
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
ニショクアリドリ 食事後、モフモフ状態になりました!&アカバネホノオアリドリ
ハジロフウキンチョウ 赤い渡り鳥がいない時期でも問題なし!&ズキンキバラフウキンチョウ
花鳥風月(第61回)太平洋側南部へ家族旅行に出掛けました!(後編)
ホオベニインコ 酸っぱいのが好きなの?&ヨゴレインコ
カンムリオオツリスドリ 前回は不運が続きましたが・・・・&ミジカオノスリ
クロスジオジロハチドリ uncommon種の定義って?&ルリバネハチドリ
カンムリシャクケイ コスタリカの「七面鳥」?&アンデスシャクケイ
ベニヘラサギ ひと際目立つ存在です!&ミドリトキ、カオグロトキ
ズグロハシナガタイランチョウ もっと低い場所に降りて来て下さい!
名古屋からのアクセスが便利な馬籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編④最終回
Hijiri museum、聖博物館(長野県)
東海道宿場巡り⑥:藤沢宿(後編)
Nagiso-machi Museum in Tsumago (2/2)、南木曽町博物館(part2)
Nagiso-machi Museum in Tsumago (1/2)、南木曽町博物館(part1)
Okuwa history and folklore museum、大桑村歴史民俗資料館
東海道宿場巡り②:大磯宿(下)
Kiso-Fukushima local museum、木曽福島郷土館
Kiso-Fukushima checkpoint museum、福島関所資料館
Kiso-Fukushima and Festival Museum、木曽福島とまつり会館
Miyanokoshi post-town、宮ノ越宿(中山道)
Kiso village local museum、木祖村郷土館
Narai post-town and Kami-toiya museum、奈良井宿と上問屋史料館
Narakawa, Historical and Folkloric Museum and the village festival、楢川歴史民俗資料館と鎮守の祭り
試乗会の帰りに無謀にもスタンプラリー実施
16日前
上毛(信毎から) 信州だより 志なの入遺跡の縄文人
16日前
しんぶん赤旗 20250620 唐代の石碑 返して
17日前
今日の道ばた 橘川遡上コース
19日前
今日の道ばた 瓜山橋まで
20日前
今日の道ばた 橘川遡上コース
24日前
伊興遺跡公園展示館
26日前
きょうの道ばた つゆり
27日前
今日の道ばた 橘川遡上コース 蔓の葉
28日前
上毛新聞 三山春秋 天然染料アカネで真っ赤に染まった…
29日前
秋山郷の暮らしに関する報告会(博士論文公聴会)
29日前
見玉不動尊
29日前
津南町 なじょもんと縄文村
今日の道ばた 小径コースB
今日の道ばた 中の尾根
今日の道ばた 茅野遺跡
2025/07/06 20:00
2025/07/06 19:19
2025/07/06 05:10
2025/07/05 20:00
2025/07/04 20:00
2024/07/06 23:30
2024/07/06 18:19
2024/07/06 12:00
2024/07/05 23:31
2024/07/05 20:00
2024/07/05 10:35
2024/07/05 08:15
2024/07/04 23:24
2024/07/04 20:00