管理人はネザーランドドアーフ、日本の城郭と戦国武将が大好きです。
相州小田原生、遠州高天神近住(相良)、戦国時代を中心に雑感を記すブログと寺のサイト
2020年4月、皆様のおかげで開設5周年。 これからも、まったりと続いていきます(予定)。
戦国時代の年代を動かせる地図を作成中。少しずつ城を増やしていきます。歴史小説や大河ドラマのお供になるといいな。
主に広島の歴史を漫画で紹介していきます。戦国メインです。
城跡めぐりをします。天守・櫓・門・石垣・堀・曲輪・武将など載せたいと思います
メインは、蒸機の撮影、模型の改造記事ですが・・・。 明智光秀ネタも書いてます。
「徳川家康公関連サイトNo.1!」を目指すブログです。敬愛する家康公や徳川家臣団に関する史跡巡りや解説・考察などメインに、関東のマイナーな歴史スポット等も紹介できたらと思います。
戦国時代模型工房 戦国模型 戦国武者 戦国ジオラマ 戦国合戦
静岡県内の埋蔵文化財(遺跡古墳横穴窯跡経塚城跡砦陣屋)を探訪し地図付きで紹介。
当サイトは以下のような話題について語る雑記ブログです。 ・はてなブログ初心者のために役立つ情報 ・世の中で話題になっている事柄についての個人的見解 ・私の好きなゲーム/映画/書籍の感想 ・私の好きな歴史上の人物(戦国時代が主)の紹介
兵庫県加古川市在住の歴史愛好家がボランティアで歴史ガイドを行っております。過去のガイド書を公開しております。 ロマンと風情溢れる加古川の歴史を“風化”させない、そのための一助としたいため、たくさんの方々に楽しんで頂ければ幸いです。
陶工房 カフェ ギャラリー 絵咲木 猫好きな店主の,田中吉政の歴史にどっぷりの毎日。
大河ドラマ・歴史小説・歴史の本などを中心に、色々書きます。 コメントはご自由に。
100名城、お城、バイク旅、普通の旅、古生活雑貨、他、もろもろについてしたためます。
戦国武将の銅像を紹介します。 ・お宮さん&お寺さん ・城跡&公園 ・駅前 ・謎の場所 等など
100名城&続100名城を旅するブログ。 戦国武将と御城の歴史を探求しながら城御朱印を また、寺院、神社を巡り御朱印収集の旅をしていきます。
イラストの歴史人物たちが常識破りのグラドルチックで水着姿になって、毎日更新でお届けします!
城めぐりと一緒に武将の銅像とお墓参りをしています。銅像は騎馬2割増、イメージ通りで3割増の計算w
信長、秀吉、家康、公家、朝廷を閨閥とする江、その人間関係を淺井歴史民俗資料館資料で読み解く応援ブログ
伊奈備前守、高遠保科家、信濃国など室町時代・戦国期の歴史。とりわけ諏訪湖と天竜川流域の歴史の探索。探
すっごく久しぶりにお絵かき始めました。現在練習中、苦戦中! 題材は戦国時代。BL要素あるかも注意
城や城址・戦国武将・戦国文化・合戦やエピソードなど、戦国時代に関する万の事を扱うブログです。
「歴史ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大内義綱の子。戦上手として知られ、政宗に従い緒戦に参戦。子の重綱の代には、伊達一門衆の厚遇を受ける。
斎藤道三の子。土岐頼芸の子という説有り。義龍と道三は折り合いが悪いと言われ、道三が寵愛している自らの弟、義重・龍定を謀殺。父に対して謀反を起こし、討つ。
蒲生氏郷の子。氏郷の死により13歳で会津若松92万石を相続。豊臣秀吉の命で徳川家康の娘と結婚、家康と前田利家の後見を受けた。1598年(慶長3年)家臣の内紛が元で厳封。下野宇都宮18万石に。関ヶ原の戦いで東軍に属し、戦後会津60万石に復する。
柳生宗厳(石舟斎)の五男。大和国柳生藩、初代藩主。将軍剣法指南役で柳生新陰流宗家。剣術家として将軍家師範を勤める傍ら、外交面、政治面でも才覚を発揮した剣豪政治家。著書に、「兵法家伝書」「玉成集」。子に柳生十兵衛ら。
柳生但馬守嫡男。
北条早雲から始まる、戦国時代の大名家
南北朝時代に関すること
日本の歴史に必要不可欠なアイテム日本刀を熱く語りましょう!
日本の城を語りましょう
鎌倉時代に関連すること